賢威の初期設定をする
公開日: 2014年01月12日
最終更新日: 2014年02月16日
アフィリエイターの間では定番のSEOテンプレート「賢威」をインストールした後、inosh blogで適用した細かい初期設定の内容と手順をご紹介します。トップバナーの消去、最新情報一覧の消去、カテゴリーの追加など。
もくじ
はじめに
現在の状況はこの通り↓
トップバナーはデフォルトの空の画像のままで、愛され続けて20年…などという謎のキャッチフレーズもそのままです。
またサイドバーも無ければ、フッターに思いっきり「SAMPLE」と書かれた画像が掲載され、その下には「京都市テスト町」というとんでもない住所が記載されています。
バナー等はある程度ブログが育ち、コンセプトがはっきりとしてきたらゆっくりと作成したいと思いますので、これらは一旦削除しておきます。
また、ブログのカテゴリーが「未分類」となっていますので、カテゴリーの追加から入ろうと思います。
カテゴリーを追加する
「投稿」→「カテゴリー」に進みます。
「名前」、「スラッグ」、「説明」、「文字色」、「背景色」を入力および任意のものに変え、「新規カテゴリーを追加」をクリックします。(名前=カテゴリー名、スラッグ=URL、となります。)
するとカテゴリーが追加されますので、投稿編集画面を開き、追加したカテゴリーにチェックを入れて「更新」をクリックします。
「未分類」となっていたものが、「inosh blog」に変わりました。背景色も変わりましたね。
トップバナーを消す
「賢威の設定」→「トップページ」に進みます。
トップページの設定が開かれたら、「メイン画像のキャッチコピー」に記述してあるテキストと、「メイン画像」に記述してあるURLを削除し、「変更を保存」をクリックます。
すると、メインバナーの部分が消えてこのようになりました↓
サイドバーを表示させる
「外観」→「ウィジェット」に進みます。
サイドバーに追加したい項目を、「サイドバー」にドラッグしていきます。
私は今回、ひとまず「検索」と「最新の投稿」と「カテゴリー」だけを追加しました。追加したら、それぞれの「タイトル」を入力して、「保存」をクリックします。
すると、サイドバーが表示されました↓
今後、サイドバーには色々なものが追加されていくことになりますが、現時点ではこれで良しとしたいと思います。
フッターの画像と住所を消す
「賢威の設定」→「フッター」に進みます。
フッターの設定が開かれたら、「フッター画像」に記述してあるURLと、「自由記述欄(タグ可)」に記述してある住所を削除し、「変更を保存」をクリックします。
フッターの画像が消され、住所もなくなりました↓
トップページにある「最新情報」を消す
「賢威の設定」→「トップページ」に進みます。
トップページの設定が開かれたら、「表示しない」を選択して「変更を保存」をクリックします。
最新情報の部分が消えました↓
アイキャッチ画像を表示させてみる
投稿編集画面を開き、右下にあるアイキャッチ画像から「アイキャッチ画像を設定」をクリックし、画像をアップロードしてアイキャッチ画像を設定します。
設定が終われば、「更新」をクリック。
アイキャッチ画像が表示されました↓
ひとまず、今回の初期設定は以上です。
ビフォーアフター
ビフォー(´・_・`)
アフター(´・ω・`)
とりあえずこれで、土台の完成です。
まだどのようなデザインのサイトにしようか全く未定ですが、あとはPHPやスタイルシートなどをいじくり倒し、実際にカスタマイズしていくことになります。